今回は、三遠南信自動車道の浜松市及び浜松河川国道事務所管轄区間について、浜松市と国土交通省中部地方整備局のホームページ資料及びWikipediaの情報を基に検討します。
<概略>
三遠南信自動車道は、長野県飯田市の中央自動車道・飯田山本インターチェンジから愛知県を経由して静岡県浜松市北区の新東名高速道路・浜松いなさジャンクションに至る、総延長約100kmの高規格幹線道路です。道路名に冠された「三遠南信」とは、愛知県東部(旧三河国)、静岡県西部(旧遠江国)、長野県南部(南信地方)の総称です。略称は三遠南信道で、高速道路ナンバリングによる路線番号は、新東名高速道路引佐連絡路とともに「E69」が割り振られています。国道474号の自動車専用道路(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路))に指定されています。
三遠南信自動車道は、中央自動車道、新東名高速道路と連結し、三遠南信地域の交流促進、連携強化および奥三河・北遠州・南信州地域への高速サービスの提供、災害に強い道路網の構築、地域医療サービスの向上とともに、これら地域の秩序ある開発、発展に寄与する重要な道路です。なるべく短期間で整備及び開通効果を上げる方針のため長野県と静岡県の一部区間は国道152号の現道を改良する方針で、現状一部区間では自動車専用道路の計画自体が存在しない区間があります。
今回は三遠南信自動車道のうち、浜松市及び浜松河川国道事務所管轄区間について検討します。
<結論>
・三遠道路は2025年度に全線開通する予定。
・佐久間川合IC以北の区間は全区間事業中だが、開通時期は未定となっている。
<道路概略>
三遠南信自動車道(浜松市及び浜松河川国道事務所管轄区間)
起点:静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家(水窪北IC)
終点:静岡県浜松市北区引佐町東黒田(浜松いなさJCT)
水窪北IC – 水窪IC:現道活用区間(浜松市管轄)
水窪IC – 佐久間川合IC:水窪佐久間道路(浜松河川国道事務所管轄)
佐久間川合IC – 東栄IC:佐久間道路(浜松河川国道事務所管轄)
東栄IC – 浜松いなさJCT:三遠道路(浜松河川国道事務所管轄)
<道路詳細>
・水窪北IC – 水窪IC(国道152号現道改良区間(浜松市)事業中)
起点:静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家(水窪北IC)
終点:静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家(水窪IC)
延長:7.3 km
車線数:2車線
2018年に事業化し、5つの工区が設定されて工事が進められています。
・水窪佐久間道路
起点:静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家(水窪IC)
〔計画時:静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家(水窪北IC)〕
終点:静岡県浜松市天竜区佐久間町川合(佐久間川合IC)
延長:約14.4 km 〔計画時:約21 km〕
規格:第1種第3級
設計速度:80 km/h
車線数:2車線
青崩峠道路終点の水窪北ICから佐久間道路起点の佐久間川合ICに至る約21 kmについては、水窪IC – 佐久間川合IC間の約14.4kmが2019年度に新規事業化されました。事業化区間は、中央構造線の西側を通るルートが採用されています。残りのおよそ7 km間は国道152号現道を活用する案を採用しました。開通予定時期は未定となっています。
・佐久間道路
起点:静岡県浜松市天竜区佐久間町川合(佐久間川合IC)
終点:愛知県北設楽郡東栄町三輪(東栄IC)
中間IC:浦川IC(浜松方面出入口)
延長:6.9 km
規格:第1種第3級
設計速度:80 km/h
車線数:2車線
浜松市天竜区から愛知県北設楽郡東栄町に至る自動車専用道路で、2019年3月2日に開通しました。
・三遠道路
起点:愛知県北設楽郡東栄町三輪(東栄IC)
終点:静岡県浜松市北区引佐町東黒田(浜松いなさJCT)
中間IC:鳳来峡IC、渋川寺野IC(浜松方面出入口)、浜松いなさ北IC(飯田方面出入口)
延長:21.0 km
規格:第1種第3級
設計速度:80 km/h
規制速度:70 km/h(明かり部)、60 km/h(トンネル部)
標準幅員:土工部・橋梁部・高架部(10.5 m)
トンネル部(12.0 m)
車線幅員:3.5 m
車線数:2車線
事業着手当初、2007年度末には鳳来峡IC – 浜松いなさJCT間の開通が予定されていましたが、三遠トンネル(4,520 m)の建設が予想以上に難航し、2012年3月4日に鳳来峡IC – 浜松いなさ北IC間が開通、また2012年4月14日には浜松いなさ北IC – 浜松いなさJCT間が開通し、新東名高速道路と接続しました。なお、東栄IC – 鳳来峡IC間は2025年度開通予定です。愛知・静岡県境付近で中央構造線を横切るため地形が険しく、その付近には三遠トンネルをはじめ大小さまざまなトンネル・高架橋が建設されています。これにより浜松市北区引佐町東黒田から東栄町三輪まで国道257号および国道151号を利用する場合に比べ所要時間は30分程度短縮されます。
<まとめ>
・水窪ICから浜松いなさJCTまでは、設計速度80km/hの道路が造られる計画。
・水窪北IC – 水窪IC間の現道改良区間と水窪佐久間道路の水窪IC – 佐久間川合IC間の開通予定時期は未定。この区間は中央構造線と近く、難工事となる可能性も。
・佐久間道路の佐久間川合IC – 東栄IC間は2019年に開通済。
・三遠道路の東栄IC – 鳳来峡IC間は2025年度開通し、三遠道路が全線開通する予定。
-以上-
コメント