多摩南北道路3号線鎌倉街道線【町田市内に拡幅工事が残る】

 今回は、多摩南北道路3号線の鎌倉街道線について東京都建設局のHP資料およびWikipediaの情報を基に検討します。

<概略>

 多摩南北道路3号線は町田市森野2丁目と東村山市久米川町5丁目を結ぶ路線です。このうち中河原駅北交差点から南側を鎌倉街道線、中河原駅北交差点から北側を府中所沢線と呼びます。今回は鎌倉街道線について取り上げます。

 鎌倉街道線は、町田市森野2丁目の町田市境から府中市住吉町(すみよしちょう)四丁目の中河原駅北交差点までを結ぶ道路です。また、東京都道18号府中町田線と東京都道52号相模原町田線の一部でもあります。

 道路構造は、ほとんどの区間において片側2車線で整備される計画ですが、例外として町田中央公園東側に設けられる町田都市計画道路3・3・36号相原鶴間線との交差から町田市境までは、片側1車線で既に整備済みです。全ての区間で道路はつながっていますが、4車線化未整備区間が町田市内に残っており、町田市旭町から同市野津田までの間で4車線化事業が行われています。

<結論>

・全ての区間で事業完了又は事業化されているが、町田市内の本町田地区(I期)と薬師池地区(I期、II期)区間は、事業完了の見通しが立っていない。

<道路区間>

起点:東京都町田市森野二丁目(町田市境)

終点:東京都府中市住吉町四丁目(中河原駅北交差点)

町田市森野二丁目(町田市境)

  | 鎌倉街道(東京都道52号相模原町田線)

  |  町田市都市計画道路3・3・8号線 鎌倉街道線

東京都町田市本町田250番地付近(菅原神社交差点と体育館前バス停間の交差)

  | 鎌倉街道(東京都道18号府中町田線)

  |  町田市都市計画道路3・3・8号線 鎌倉街道線

  |  多摩市都市計画道路3・3・8号線 鎌倉街道線

  |  府中市都市計画道路3・3・8号線 鎌倉街道線

府中市住吉町四丁目(中河原駅北交差点)

<事業中区間>

旭町地区(町田市旭町地内から同市本町田地内)

 起点:東京都町田市旭町(あさひまち)三丁目(サン町田旭体育館付近)

終点:東京都町田市(ほん)町田(まちだ)(菅原神社)

延長:約450m

車線数:往復4車線及び往復2車線

幅員:16~25m

 工事はほぼ完了しており4車線区間も暫定2車線で供用済みです。接続する4車線区間と町田都市計画道路3・3・36号が開通すれば、暫定2車線区間も4車線化されるとみられる。

本町田地区(II期)(木曽団地東交差点から菅原神社前交差点)

起点:東京都町田市本町田(木曽団地東交差点)

終点:東京都町田市本町田(菅原神社前交差点)

延長:約640m

車線数:往復4車線

幅員:25m

 用地取得は完了しているとみられ、工事完了は時間の問題。前後の区間が往復2車線のため、暫定2車線で供用されるとみられる。

本町田地区(I期)(今井谷戸交差点から木曽団地東交差点)

起点:東京都町田市本町田(今井谷戸交差点)

終点:東京都町田市本町田(木曽団地東交差点)

延長:約860m

車線数:往復4車線

幅員:25m

 今井谷戸交差点から本町田交差点までは暫定2車線で開通済みですが、本町田交差点南側付近の用地取得が進んでおらず、事業完了は当面先になるとみられる。

薬師池地区(I期)(薬師池交差点から今井谷戸交差点)

起点:東京都町田市金井一丁目(薬師池交差点)

終点:東京都町田市本町田(今井谷戸交差点)

延長:約740m

車線数:往復4車線

幅員:25m

 用地の取得は進んでおらず、事業完了は当面先になるとみられる。町田薬師池公園四季彩の杜ウェルカムゲート前にバスベイ整備が進んでいる。

薬師池地区(II期)(野津田地内から薬師池交差点)

起点:東京都町田市野津田町(のづたまち)(BMW町田鶴川支店付近)

終点:東京都町田市金井一丁目(薬師池交差点)

延長:約1,040m

車線数:往復4車線

幅員:25m

 用地の取得が進んでいないうえに、高低差のある地形のため難工事になるとみられ、事業完了は当面先になるとみられる。

<まとめ>

・旭町地区の事業はほぼ完了している。

・本町田地区(II期)は事業完了の見通しがついてきた。

・本町田地区(I期)は一部用地の取得が完了しておらず、事業完了の目途は立っていない。

・薬師池地区(I期、II期)の事業は目立った進捗が見られず、事業完了の見通しは立っていない。

-以上-

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です