八戸久慈自動車道及び三陸北縦貫道路(復興道路)

 今回は八戸久慈自動車道及び三陸北縦貫道路について検討します。八戸久慈自動車道は、青森県八戸市の八戸JCTから岩手県久慈市の久慈ICに至る高速道路です。この道路は、洋野(ひろの)階上(はしかみ)道路の洋野(ひろの)種市(たねいち)ICから侍浜(さむらいはま)IC間が2021年3月20日に開通したことによって、全線開通しました。道路名は三陸自動車道、略称は三陸道が用いられています。

一方、三陸北縦貫道路は、岩手県の宮古市の田老北ICから久慈市の久慈ICに至る地域高規格道路です。開通区間の道路名は「三陸北道路」と表記され、三陸縦貫自動車道、八戸久慈自動車道と共に「三陸沿岸道路」を構成しています。一般道における案内看板の表記は三陸北縦貫道路が用いられていましたが、三陸自動車道に順次変更されています。2021年4月現在、未開通区間が残っています。

<結論>

 2021年内の三陸北縦貫道路の開通見通しは、不確実な部分が残っている。

<ルート>

八戸久慈自動車道は、八戸JCTから久慈ICの間で以下のような道路名称が付けられています。

八戸南環状道路(無料):八戸JCT – 八戸南IC

暫定2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:70 km/h

八戸南道路(無料):八戸南IC – 階上(はしかみ)IC

暫定2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:70 km/h

洋野階上道路(無料):階上(はしかみ)IC – 洋野(ひろの)種市(たねいち)IC

完成2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:80 km/h

久慈北道路(無料):侍浜IC – 久慈北IC

完成2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:80 km/h

久慈道路(無料):久慈北IC – 久慈IC

暫定2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:70 km/h

三陸北縦貫道路は、田老北ICから久慈ICの間で以下のような道路名称が付けられています。

田老岩泉道路(無料):田老北IC – 岩泉龍泉洞IC

完成2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:80 km/h

岩泉道路(無料):岩泉龍泉洞IC – 田野畑村

完成2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:70 km/h

田野畑(たのはた)道路(無料):田野畑村内(未完成)

  完成2車線 設計速度:80 km/h

()肝要(かんよう)道路(無料):田野畑村内

完成2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:70 km/h

()肝要(かんよう)普代(ふだい)道路(無料):田野畑村 – 普代村

完成2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:80 km/h

普代(ふだい)道路(無料):普代村内

完成2車線 設計速度:80 km/h 制限速度:70 km/h

野田久慈道路(無料):普代村 – 久慈IC(未完成)

完成2車線 設計速度:80 km/h

<道路管理者>

 八戸JCT – 階上IC 国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所

 田老北IC – 階上IC 国土交通省 東北地方整備局 三陸国道事務所

<課題>

・野田久慈道路の切土法面変状対策(はらみだしが2021年3月に発生した)

・沿線の産業創出

・制限速度の統一

・ハーフICのフルIC化

・費用対効果の検証

―以上―

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です