山陰自動車道 鳥取県区間

 今回は山陰自動車道の鳥取県区間について検討しました。山陰自動車道は区間が長いので、各県に分けて調査をしていきたいと考えています。このお題は、ちゃんしんさんからご提案いただきました。ちゃんしんさん有難うございました。

<結論>

 山陰自動車道、鳥取県区間の全線開通に向けた障害は無い。

<ルート>

 鳥取県の高規格道路は、山陰道を中心に、兵庫県北部とつながる山陰近畿自動車道。岡山県とつながる鳥取自動車道と米子自動車道。北条湯原道路、江府三次道路などがあります。

 山陰自動車道の鳥取県区間は、鳥取ICから米子西ICまでの区間で、以下の様に道路名称がつけられています。

鳥取西道路:鳥取IC – 青谷IC 

暫定2車線 設計速度:100km/h 制限速度:70km/h

青谷・羽合道路:青谷IC – はわいIC

 暫定2車線 設計速度:100km/h 制限速度:70km/h

北条道路:はわいIC – 大栄東伯IC

設計速度:100km/h 事業中

東伯・中山道路:大栄東伯IC – 赤碕中山IC

 暫定2車線 設計速度:100km/h 制限速度:70km/h

中山・名和道路:赤碕中山IC – 下市接続点(大山町下市)

  暫定2車線 設計速度:100km/h 制限速度:70km/h

名和・淀江道路:下市接続点 – 淀江IC

  下市接続点 – 大山IC:暫定2車線 設計速度:100km/h 制限速度:70km/h

  大山IC – 淀江IC:4車線 設計速度:100km/h 制限速度:80km/h

米子道路:淀江IC – 米子西IC

淀江IC – 米子東IC/米子JCT:暫定2車線 設計速度:100km/h 制限速度:70 km/h

米子東IC/米子JCT – 日野川東IC:4車線 設計速度:80km/h 制限速度:60 km/h

日野川東IC – 米子中IC:暫定2車線 設計速度:80km/h 制限速度:60 km/h

米子中IC – 米子西IC:4車線 設計速度:80km/h 制限速度:60 km/h

<概要>

 延長:88.0km(鳥取県内)

 管理者:国土交通省

 料金:無料

<今後の予定>

・2026年度に鳥取県内全線開通予定

・米子道路の全線4車線化事業化

周辺道路

・米子市-境港間の検討促進

・山陰道-鳥取市福部町間の検討促進

<効果>

 企業誘致数と観光客数の増加効果があった。(2015年度調べ)

<まとめ>

 全線開通まであと5年。暫定2車線区間の4車線化は、現状の交通量を考えると一部区間を除き必要ない。鳥取自動車道や米子自動車道の4車線化を先に進めるべき。

―以上―

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です